鯖のファイルを配置するよ
run-server.zip
をダウンロードして展開する
※ ↓のzipには eula.txt
が入っています
入れる前にマイクラの利用規約に同意してください
展開された run
フォルダをプロジェクトルート(囲われている場所)にドラッグ&ドロップする
以下の図のようになればOK
下のリンクをクリックして、Paper鯖をダウンロードするよ
ほしいバージョンをダウンロード(DL)するだけ
ダウンロードした.jarはあとでそのまま使うので解凍しないでね
DLしてきたPaperを run
フォルダにCtrlキーを押しながらドラッグ&ドロップし、表示されたウィンドウで paper.jar
に名前変更することで配置できる。
※ Ctrlキーを押さないと名前変更ウィンドウが表示されないので要注意
以下の図のようになればOK
起動構成を作成
dot-run-maven.zip
をダウンロードして展開する
展開された .run
フォルダをプロジェクトルートにドラッグ&ドロップする
画面右上のAdd Configuration… (起動構成を編集) を押すと
起動構成が読み込まれる
それぞれの起動構成について説明する
上記が理解できたら、起動構成を選んで起動すればいい
今回はビルドしてから実行したいので②を選んだ
初回だけ、↓の画面から選んでOKを押し、虫マークを押す
二回目からは以下のように選べる
マイクラを起動してサーバーに参加してみよう
IPは localhost
普通にマルチプレイから選択して入れます
OP権限は画面下部のコンソール画面からコマンドを入力することで付与できる
デバッグしてみよう
左の行数の少し右をクリックして赤チョボつけよう
お!処理が止まったね
Variablesの部分に変数などが表示されて詳しい情報を見ることができるよ。
+ボタンを押せば自分で簡単なプログラムを走らせてみることができる
カキカキして
結果が見れた
変数を展開すれば内部までじっくり見ることができるよ
お疲れ様!
以上でチュートリアルは終わりです。
次は知っておくと役立つIDEA Tipsを紹介していくよ
ビルドをした成果物のjarファイルは targetフォルダに生成されているよ
originalとかshadedとかついていないjarファイルが実際にプラグインとして使えるファイルだよ。
Gitについての豆知識
.gitignore
ファイル) に runフォルダとtargetフォルダを除外するように設定されているため気にする必要はない.gitignore
ファイルに一行追加する最後に開発中に役立つ豆知識を紹介するよ
→ 次へ